スポンサーリンク
Contents
スポンサーリンク
概要
日本を代表するお菓子の一つであるポッキーは、その定番の形状が親しまれ、包装だけでなく商品そのものを見ただけでほとんどの日本人が識別できるほど浸透している。2023年、グリコは日本国内の16~79歳の1,036人を対象にした調査で、90%以上がポッキーの形状だけで識別可能と回答した。これを受けて、グリコはポッキーの形状を日本の商標として登録申請し、2023年7月25日に法的に認められた。3D商標の取得は、キャラクターや特有のパッケージ形状に対しては一般的だが、食品の形状には難易度が高いため、これは非常に稀なケースである。グリコは、ポッキーの形状が唯一無比であると認められたことで、今後他社の類似商品に対して販売差し止めなどの措置を講じやすくなるだろうと見られる。ただし、海外では模倣品の排除には限界がある方針であり、国内においても唯一の模倣商品はなく、最も近いのはロッテのトップであるが、細部や形状が異なる。なお、ココナッツ味は、そのシャリシャリしたココナッツの粒子のために形状に合致しない可能性も指摘されている。全体として、グリコは今後、ポッキーのブランド保護を強化し、長く愛される商品とブランド価値を守る狙いがある。
ポイント
- 日本の菓子メーカーはPockyの形状を商標登録し、90%以上の人が形で識別できると証明された。
- 3D商標は通常難しい取得だが、GlicoはPockyの独自性を認めさせ、正式に登録された。
- 商標取得により、他社の類似商品に対して販売差止や模倣防止の権利が強化される可能性がある。
詳しい記事の内容はこちらから
参照元について
スポンサーリンク
スポンサーリンク