企業

インドに新幹線E10系導入、2029年の開業予定

概要

東日本旅客鉄道(JR東日本)の次世代E10系新幹線が、2029年にインドに納入される予定であると、インド西部のムンバイ市の都市開発担当者が9月30日に発表した。

8月末の東京での会議で、日本の岸田首相とインドのモディ首相は、インド鉄道の新幹線技術導入に向けて協力することで合意した。

インド政府は2029年までにムンバイとアフマダバードを結ぶ500キロメートルの高速鉄道の全線開通を目指しており、これに向けて日本側はE10系の早期納入を提案している。

ただし、E10系の運行に必要な日本式の信号システムの設置など、多くの課題が予想される。

インド側は2027年に部分開通を目指し、インド製の列車で運行を開始する予定だ。日本側は、JR東日本のE3系とE5系の検査列車を無償で提供することを計画している。

ポイント

  1. JR東日本は2029年にインドに新幹線E10シリーズを提供予定。
  2. 日印両首脳は日本の新幹線技術をインドの鉄道に導入で合意。
  3. インドは2029年にムンバイ・アーメダバード間を結ぶ高速鉄道を開業予定。

詳しい記事の内容はこちらから

参照元について

『The Japan News』のプロフィールと信ぴょう性についてここでは『The Japan News』の簡単なプロフィール紹介と発信する情報の信ぴょう性についてまとめています。 記事を読む際の...