企業

ミニストップ、賞味期限改ざんで店舗約1600店販売停止へ

概要

ミニストップは、2023年8月から一部の惣菜の賞味期限偽装問題により、約1,600店舗で売上を一時停止した。
この問題は、店内調理されたおにぎりや弁当の賞味期限を偽造したもので、ラベルの貼り直しや期限切れ表示の改ざんが行われていた。
健康被害は報告されていないものの、顧客への影響を考慮し、休止措置を取った。
同社は、賞味期限の延長やラベルの貼り替えについて、作業員が1〜2時間の遅延をもって期限を偽装したことを認めている。
全国に1,818店舗を展開するミニストップは、7-Elevenやローソンと比べて規模は小さいが、日本の主要コンビニチェーンの一つだ。
今回発覚した不正は、東京都や埼玉、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡などの23店舗で判明した。
同社は、顧客や関係者に対し深く謝罪し、信頼回復に努める意向を示している。

ポイント

  1. Ministopは一部店舗で食品の賞味期限を偽り、販売停止措置を実施した。
  2. 従業員が賞味期限の延長やラベルの貼り替えを行っていたことが判明した。
  3. 健康被害は報告されておらず、主要都市の23店舗で不正が発覚した。

詳しい記事の内容はこちらから

参照元について

『Japan Today』のプロフィールと信ぴょう性についてここでは『Japan Today』の簡単なプロフィール紹介と発信する情報の信ぴょう性についてまとめています。 記事を読む際の参考に...