スポンサーリンク
Contents
スポンサーリンク
概要
日産自動車は、2025年3月期の連結決算で最大7500億円の純損失を見込んでおり、これは1986年3月期以来最大の年間赤字となると発表しました。
売上の減少と再構築費用が業績に悪影響を及ぼしています。
2月には800億円の赤字を予測していたが、実際の損失見込みは2000年3月期の6843億円を上回るものとなりました。
営業利益予想も1200億円から850億円に下方修正されました。
この悪化に対応して日産は、生産拠点を含む製造資産の徹底的な見直しを行い、500億円を超える資産の減損が発生しました。
未定だった配当は昨年度の15円からゼロに設定され、今回は配当を支払わないことが決まりました。
全球販売台数の見通しも下方修正されており、2月に予想していた340万台から335万台に引き下げられました。
CEOのイバン・エスピノーサ氏は、「業績と製造資産の評価を見直し、慎重に年間見通しを修正した」と述べ、「この困難にもかかわらず、日産を立て直す決意を持っている」と強調しました。
日産は2025年3月期の財務結果を5月13日に発表する予定です。
ポイント
- 日産は2025年3月期の純損失予想を最大7500億円に大幅下方修正し、1986年以来最大の赤字となる。
- 売上低迷やリストラ費用が収益悪化の主因で、当初予想の80億円の黒字から大幅に見通しを下方修正した。
- 積極的な資産見直しにより500億円超の減損損失を計上し、配当もゼロに変更した。
詳しい記事の内容はこちらから
参照元について

『The Japan News』のプロフィールと信ぴょう性についてここでは『The Japan News』の簡単なプロフィール紹介と発信する情報の信ぴょう性についてまとめています。
記事を読む際の...
スポンサーリンク
スポンサーリンク